この記事はブラック企業に勤めている人の悩みを解決します。
読まなければ、損になりますので、必ず目を通して、「行動」に移してください。
僕は2019年まで大手SE企業で働いていました。
しかし、働き方に納得できずに辞めました。
辞めたというよりは逃げたに近いかもしれません。
今はフリーランスとして活動しています。
在宅ワークなので、ストレスが全くありません。
そして、先日に下記のツイートをしました。
ブラック企業で勤務すると、日本の経済が回らなくなります。
— Waya~ブログ生活~ (@waya0935) January 25, 2020
稼げないビジネスで会社を回すのは止めましょう😀
あなた自身のためにブラック企業を辞めることのほかにも、ブラック企業を辞めることが日本の将来にも繋がるということです👨🚒👨🚒#ブログ書け#ブラック企業
ブラック企業なら、逃げてください。
Contents
ブラック企業は来月に辞めよう

仕事は溢れている
大前提として、仕事は溢れています。
求人倍率は常に1を超えていますし、何よりの証拠として、日本では求人サイトのCMが永遠に放送されています。
YouTubeの広告でも求人募集を見たことがある人は多いのではないでしょうか。
- Webデザイン
- プログラミング
- 保険の営業
- 不動産の営業
- マーケティング
- 部下の育成&教育
- 期間工
例えば上記で紹介したのは、常に求人がある仕事です。
なので、別に会社を辞めたところで、お金に困ることはありません。
ブラック企業で働くと心が消耗します。
しかも貯金とかも出来ないなら、それよりも「楽なバイトですこし稼ぎ、徐々に貯金」とかの方が幸福度が高いですからね。
暇な時間で副業なんかを始めたら、サラリーマン時代よりも楽に稼げた。なんて人が多いのも事実です。
そしてたとえ大企業であっても45歳でリストラされている人もいます。
大企業に勤めたから将来安泰なんて時代はもう終わりました。
会社を辞める方法
シンプルに「辞めます」と言いましょう。
そしたら、たぶん「来月〜2ヶ月後」には辞めれると思います。
僕は新卒入社した会社を9ヶ月で辞めたのですが、上司には「退職の1ヶ月前」に連絡しました。
カフェで会って話し合いをした後に、会社に戻りプロジェクトの引き継ぎをして、そして辞めました。
無理して働くのは、辞めよう
少し考えて欲しいのですが、今の日本は世界でもトップクラスに幸福な国です。
日本にいたら死ぬことはりません。
好きなことを好きなだけやっても、死ぬようなことにはなりません。
僕は死ぬこと以外は何も怖いものはないと思っています。
無理せず、低ストレスで働ける環境を探しましょう。
大切なことは「無理しないこと」です。
繰り返しですが、世の中には色々な仕事があります。
なので、できるだけ「疲れない仕事」を探してください。
疲れない仕事の探し方
まず自分に問いかけてみてください。
ほぼ全ての人が、たぶん答えを持っているはず。心の中では本当になりたい自分や、本当にやりたい仕事は決まっているはずです。
結論、この心の声に従うだけです。
現時点が「ブラック企業で消耗」という状態なら、
行動したら「100%、良い方向に進む」でしょう。
現状がマイナス状態なので、行動して逃げるだけです。
環境を変えると、人は変わります【ブラック企業にいても変われません】
ブラック企業で消耗すると、自信を失ったりします。少し前の僕の話をさせてください。
当時は「自分は弱い…、ここから逃げたらダメだ…」と思っていました。
自分よりプログラミングが出来る同期を見ては落ち込み、仕事が多くて終わらないと心が消耗していき…
毎朝、自分を奮い立たせて、出勤するものの、満員電車で疲れ切ってしまう…
そしてそこから逃げ出しました。そしたら普通に幸せになりました。
辛い状況だと、人は成長できない
ここは個人差があるかもですが、僕は「辛い」という職場なら、辞めるべきだと思います。
というのも、下記の状態になると思うからです。
- 成果がで出なくて辛い
- → 上司にも怒られてばかり
- → 上司に怒られるのを避けたい
- → 失敗を避けるようになる
- → 平均点を目指す働き方になる
- → 平均を目指すと、平均以下になる
会社で楽しく働く人をみて欲しいのですが、そういった人って「のびのび」としていませんか。どんどんスキルアップしていき、10年後には歴然とした差が生まれています。
そしてあなたが「自分は仕事が楽しくないし、つらい」という状態なら、ぶっちゃけそこで頑張るよりも、移動しちゃうのもありだと思うんですよね。
入社式で、僕の会社の役員はこう言いました。
「石の上にも三年、どんなに辛くても3年頑張れば変わるよ」
今思えば、この言葉を聞いたときに気付くべきだったのかもしれません。あながち間違っていないかもしれませんが、既に古い価値観かもしれません。
働き方も多様化していますし、転職だって当たり前になっています。
ブラック企業は辞めた方がいい【まとめ】

いかがでしたでしょうか。
大事なのはあなたの「心の安全感」です。
仕事でストレスを抱えてしまうと、病気になったりします。
心も体も消耗してしまうと人生楽しくありません。
なので、別にあなたが辞めても日本は回るし、経済は回るし、会社も回ります。
ちょっと周りに迷惑がかかるかもですが、そんなの1ヶ月で忘れられます。
同僚には「ごめん」と心で思いつつ、そして逃げましょう。
逃げて人生に余白をつくると、その余白が「考えるスペース」になります。
そして考えて、次の一歩を探す感じでいいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。