田舎から上京を考えてる人はこれを読んで少しでも東京の常識を予習してください。また、既に上京している方には「東京あるある」として、目を通してもらいたいです。
では早速紹介していきます。
Contents
上京する前に知っておきたいこと
人が多くてもイライラするな

これはほんと上京して一番感じること。とにかくどこに行っても人だらけ。
人が多いだけでいちいちイライラしていたら身が持たない。基本ガン無視しよう!
あと田舎者あるあるだけど、人のことはあんまり見るな。変な人が多いから気にしたら負けだよ。
洒落てるやつが多いけど無理はするな

ちょっと街を歩けば洒落てるやつが多いけど、決して無理はするな。背伸びしてまで自分を変える必要はないよ!
そりゃ似合っていれば「可愛いし、かっこいい」けど、無理したお洒落は違和感あるから気を付けて。
東京には自然体のあなたを好きになってくれる人が必ずいるから!
赤信号は絶対に渡るな

田舎は「赤信号、確認して渡れ」。これはさすがに言い過ぎかもしれないけど、似たような地域は絶対ある。だって車が通らないから。
あなたの当たり前は東京では異常かもしれない。
常識ある行動を心がけよう。ちょっとした行動で引かれること結構あるよ(笑)
エスカレーターは左に並ぶ

エスカレーターは必ず左に並ぶらしい。僕は東京来るまでは知らなかった。
絶対に真ん中に立って両手で手すりを掴むなよ!後ろでサラリーマンが睨んでるから!
いま周りとちょっと違うなと思ったらとにかく注意!時には人の流れに身を任せよう。
方言は個性だから捨てるな

これは意外と大事。東京の人間は個性がなくて困ってるから、方言があるだけで羨ましがられる。
誰とでも会話のきっかけを作れるから、方言の方が意外とモテるかもよ。
ビジネスの場でも「そのままのほうがいい」と言われることが多いから、方言は絶対に捨てるな!
そうは言っても、徐々に消えていっちゃうんだけどね…
田舎に帰れば、「東京に染まったな」って言われるぞ!
「OlOl」の読み方

これ、読めますか?
「オイオイ」でも「オルオル」でもないから気を付けて。
答えは「マルイ」。
「どう読んだらマルイなんだよ!」と思うあなた。これが東京です。恥ずかしいから絶対に「オイオイ」とか言うなよ(笑)
とにかく駅近の物件に住め

これは真面目な話!
田舎の感覚で駅から徒歩20分なんて物件に住むと結構不便!
せっかくの東京を満喫したいなら、絶対駅近に住もう!
いっぱい出掛けて遊んだほうが楽しいから!
まとめ

もし本気で上京するなら、お金のことも少しは勉強しておかないといけないよ。
なんだかんだ東京は悪いとこじゃない!刺激的な毎日が必ずあなたを成長させてくれるから。
田舎者!待ってるよ!この記事見て東京来るときは一報くれよ。盛大に歓迎するから!